進学個別塾 マイレボアカデミー|秋田駅東口教室(秋田市東通)

「わからない」を「わかる」に。「わかる」を「できる」に。
大学受験にも強い、秋田市東通の進学個別塾です

myrevo202412

ホーム ≫ 中学生の方 ≫

こんな悩みありませんか。

数多くの塾の中から、当塾のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
日々の勉強の中では
成績が上がらない
苦手科目をどう勉強していいか分からない」
学習計画が立てられない」
学校の家庭学習が、何かを写すだけの作業で、勉強になっていない」 
「勉強が嫌い楽しくない
「テスト前に、全範囲をやりきれない

など、色々な悩みが出てくると思います。

当塾では皆さんの悩みを解決しながら、
一人ひとりに合った授業で、成績を上げるサポートをしていきます。

成績は、「勉強のやり方」が正しければ、勉強を「するかしないか」で決まります。
「頭が良い悪い」は関係ありません

ご縁があれば、一緒に頑張りましょう。


 

当塾の考え方


成績は「わからない」→「わかる」。「わかる」→「できる」の繰り返しで上がります。

無料体験授業では、今の成績・学習状況に陥っている原因を突き止めます。そこに対して、有効な処方箋(カリキュラム)を描きます。
学習の成果は、「何を」「どうやって」「どのくらいのペース」で進めるかで変わってきます。
前学年以前に、大きな課題がある場合には、さかのぼって、それを克服する教材を選定し、学習を進めます。

勉強といっても、ただやみくもに、例えば塾用の分厚いテキストで問題を解けばいいというわけではありません。ゴールがどこなのか、何をやれば成績が上がるのかを子どもたちにイメージしてもらいながら、「分からない」を「分かる」に、「分かる」を「できる」にしていく必要があります。

当塾では、こちらで準備したもの(塾用教材もしくは市販教材)と、学校の教科書・ワークを、「分からない」「分かる」「できる」の各フェーズごとに使い分け、指導スタイルもまた使い分けていきます。

志望校別の定期テスト得点の目安

秋田市内の公立高校別の学校の定期テスト(総合テスト)の点数の目安としては、概ね以下のようになります。
また、実力テストや本番の入試も、以下の得点に準じた点数を意識することが大切になってきます。


*5教科500点満点として
秋田高校        450前後
秋田南高校       430前後
秋田北・中央高校    380前後
秋田工業・新屋・秋田西 350前後
秋田商業・金足農業   300前後

秋田市内の高校は、ほぼ全ての高校で競争倍率が1倍を超えるため、一定数不合格者が出ます。一方で、秋田市外の高校は競争倍率が1倍を下回るところが多いため、受かりやすい傾向があります。       


 

2023年度~2024年度 高校入試実績

秋田高校、新屋高校、秋田西高校、秋田工業高校、明桜高校、聖霊学園高校
 

伸び悩む子の共通項

成績が伸び悩む子には以下の特徴があります。

・そもそも、勉強しない。
・秋田県特有の「家庭学習」が、何かを写すだけの作業になっており、学習になっていない。
・問題集(ワーク)などの丸つけをしない。
・丸付けのやり方として、間違ったところの横に、赤字で解答を写すだけになっている(なぜ、間違えたのかを考えない)。
・ワークを、やるだけ(空欄を埋めるだけ)でテストに臨んでいる。
・「わかる」と「できる」が違う事に気づいていない。結果、「分かったつもり」で「できない」。
・テストの点数をとることにこだわりがない。
・テストの点数が悪くとも、危機感を抱かない。

成績が伸び悩む子の指導は、勉強を教える以前に、マインド面の動機付け、勉強のやり方の矯正を行いながら、勉強に対する抵抗感をなくしていく必要があります。教えること自体よりも、根気と技術が入ります。
まずは、気持ちを「どう乗せるか」、そしてそのモチベーションをどう維持させるかに注力した指導になります。




 

不登校の方にも柔軟に対応いたします。


学校へ行けていない(行っていない)理由は様々でしょうが、勉強だけに限って言えば、打つ手はいくらでもあります。当塾の場合は、メンタルのケアにも注力しながら、アットホームな雰囲気の中で、学習をしていただくことを心掛けています。授業時間も柔軟に設定します。
ただし、入試に限って言えば、実技系の評定がつかない場合があり、学校ごとに対応が分かれてきます(中学校ごとに異なります)。当塾の生徒の場合は、秋田市で運営している公的なフリースクールに通い、出席日数はカウントされるのですが、やはり実技系評定の面で苦労する生徒もいます。成績は良くても、通信制の高校に進学する場合もあります。

2024年度は中3生のうち3名が不登校でしたが、3名とも高校(全日制)に合格しました。


 

1対2コース(80分)

zyugyofukei1
1対2コースは、1名の講師が2名の生徒を担当するスタイルとなります。授業時間は80分となります。
導入解説→演習→演習解説のサイクルで、一人ひとりを丁寧に見ていきます。
入塾時点で、既習分野、例えば、前学年以前に、大きな課題がある場合は、それに有効な教材を選定し、進めますが、既習分野は、短期間で克服し、学校の進度に追いつくように調整していきます。



1.授業曜日時間  
   月~金
16:40~18:00
18:10~19:30
19:40~21:00
*土曜は午前中より受講可能です。
  
2.受講料 
学年 週1回(月4コマ) 1コマ単価
中1~3 9,800 2,450円
入塾金 11,000円。教室維持費5,500円/月。
上記は、税込価格です。





 

1対1コース(完全マンツーマンの個別指導)

kobetsu2
1対1コースは、講師1名が生徒1名を担当する完全マンツーマンの個別指導となります。
解説重視の学習段階にある方に向いています。授業時間は60分となりますが、授業前後で演習を設定する場合があります。

入塾時点で、既習分野、例えば、前学年以前に、大きな課題がある場合は、それに有効な教材を選定し、進めますが、既習分野は、短期間で克服し、学校の進度に追いつくように調整していきます。


1.授業曜日時間 
   月~金
16:40~17:40
18:10~19:10
19:40~20:40

  
2.受講料  
学年 週1回(月4コマ) 1コマ単価
中1~3 14,800 3,700円
初期費用(入塾金)11,000円。教室維持費5,500円/月。
上記は、税込価格です。




 

使用教材に関しまして

kyozaityugaku
 秋田市内の個別指導塾の場合、学年ごとに使用教材が決まっているところが多いようですが、当塾の場合は、本来の意味の個別指導をするため、一人ひとりの現状に合わせ、塾用教材、市販教材から選定し、学校配布のものと組み合わせて使用します。
 入塾時点で、例えば中学三年生であっても、前学年に大きな課題がある場合は、中学1年や2年、場合によっては小学校の学習分野まで戻って学習します。ただし、既習分野の復習はせいぜい1~2ヵ月程度の短期間で終え、学校で習っているところまで追いきます。
クスリと同様に、どの教材を、どんな順番で、どのように、いつまでにやるか、で学習の成果に差が出てきます。大手個別指導塾の中には、管理の点から、塾用教材に絞っているところもありますが、現実的にその「さじ加減」ができるところは、多くはありません。
 当塾は、勉強の動機付けをしながら、そのさじ加減をしていくところを得意としています。 

勉強のことであれば、ぜひ一度お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。



 

講師よりメッセージ (塾長《荒谷 信吾》 教育プランナー型講師)

araya20250120

東京(首都圏)、広島、秋田で教えてきました。

成績が良い子、普通の子だけでなく、著しく成績が悪い子、勉強が大嫌いな子、不登校の子たちとも数多く向き合ってきました。他の塾では手に負えない子も見てきました。

勉強に関しては、どんな状況でも、打つ手はあります。
ただし、病院で出されるくすりの処方箋と同じように、一人ひとり学習状況に対して、打つ策は異なります。教材選定、接し方、進め方は、その子に合ったものでないと伸びません。勉強の動機付けは、教えること以上に重要です。また、「分からない」「分かる」「できる」の各段階に合わせた指導法を使い分けることも必要です。

もし、勉強でお困りごとがあれば、一度ご相談ください。
何らかお力になれるかと思います。よろしくお願いします。




■プロフィール
指導実績:首都圏の最大手の塾複数及び広島県で自身で立ち上げた塾にて、大学受験、高校受験にて逆転合格実績多数。2023年10月より、現在の塾「マイレボアカデミー」を立ち上げる。大学早稲田大学教育学部卒。

 
電話元1


マイレボアカデミー

(秋田エリア)

秋田駅東口教室
秋田市東通6丁目10―11
(秋田駅東口徒歩12分)




電話番号

050-8892-0960
LINE: aramax0718

電話受付時間

平日 9:00~20:00
土日祝 9:00~17:00

教室開校時間

月~木 16:30~21:00
土 13:00~16:00

教室定休日

金曜、日祝、毎月29日30日31日 
電話受付、LINEでのお問い合わせは時間を問わず可能です。

当塾の概要はこちら

モバイルサイト

大学受験にも強い進学個別塾!| マイレボアカデミー|秋田市 塾 個別塾 学習塾スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら